学長室 - 日本武道学舎ブログ
日本武道学舎 学長・吉田始史のブログです。
空手や合気道など武道の稽古で感じたことや、健康に関すること、 本の出版に関することやエッセイ、メールマガジン情報などを書いています。
構え
2018-06-10 19:34

全てには構えがあります。剣道には剣道の構えがあり、書道には書道の、茶道には茶道の構えがあります。楽器や狂言・能など全てのものにも構えがあると思います。その構えは「姿勢」からくるもの、あるいは「意識」からくるもの、恐らくは両方を必要とするはずです。「姿勢と意識」は重心を変えます。つまりどこに重心(中心)を置くかで全てが変わります。何処に置かなければならないのか?もちろん「肚」「丹田」です。逆にそこに置くためにはどうしなければならないのか?その結論が「姿勢と意識」なのです。次回は「座禅」について、つまり座った状態での意識の持ち方について説明します。
このページをシェア
コメント欄を読み込み中
最新記事
2020/07/25 22:59
2020/05/22 23:12
2020/05/14 18:59
2020/05/09 21:43
2020/05/04 22:49
2020/05/03 20:00
2020/04/25 21:50
2020/04/20 22:28
2020/04/16 23:51
2020/04/11 22:15